部門のご案内

がん化学療法


近年のがん治療の研究により、抗がん剤、がんに特異的に作用する分子標的薬、免疫療法など新たな薬物が次々に開発され、その治療効果もますます期待されています。当院でも各がん種に対して、最新の薬物療法を積極的に行っています。以前は入院で行っていた薬物療法が外来で行われることが多くなっています。

血液内科では、悪性リンパ腫や多発性骨髄腫などを中心に入院、外来にて治療を行っています。 食道がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、肝臓がん、胆管がんなどの消化器がんは、各種ガイドラインに示された全ての標準治療を展開しています。乳がん周術期、進行再発例に対しても数多く実施しています。

抗がん剤を代表とする薬物療法は、その腫瘍に対する効果が期待される一方で、それぞれの薬剤による副作用が見られます。これらの有害な副作用を上手に管理して治療を継続することが重要であり、その他治療に関わる社会的、経済的な課題があれば、担当する医師、看護師、薬剤師を中心として、管理栄養士、ソーシャルワーカーなど各職種が患者さん、ご家族へ親身な支援を提供しています。


仕事に従事している壮年期の患者さんにおいて、仕事と治療の両立は、とても重要な課題となっています。
私ども中規模病院の長所は、一人一人の患者さんに即して、その心に寄り添い、“心のこもった医療”が提供できることにあることと考えています。


がんのチーム医療について

当院では、がんの診断から治療、緩和ケアに至るまで、療養過程に沿って、切れ目なく総合的に患者さんとご家族を支援しています。がん診療を受ける患者さんとご家族には、状況に応じて医師、看護師、薬剤師をはじめ、さまざまな専門職種が関わっていきます。当院には、様々な職種がチームとなって、がんの療養生活を支える仕組みがあります。あなたの思いや気がかりを私たちにお伝えください。

治療方針を検討するチームカンファレンス
がん治療の効果を最大限に発揮させ、苦痛を最小限に緩和するために、多職種による連携と協働が重要です。
カンファレンスで情報共有と意見交換を積極的に行っています。


がん看護相談外来

当院では、看護職が主導し、生活に伴う症状の改善や自己管理の支援等を医師や他種職と連携して行う【看護専門外来】を設置しております。

がん看護相談外来では、がん看護専門看護師が、がんの療養生活に関するさまざまな気がかりについてお話を伺い、対処の方法を一緒に考えています。

診断から治療・療養生活全般にわたって、がんに関するさまざまなご相談をお受けしています。気がかりや困りごと、ご心配ごとのある方はお気軽にご利用下さい。

【よくあるご相談の例】

  • がんの診断告知を受けた後の気持ちに関すること
  • 治療内容や療養の場の選択に関すること
  • 副作用管理に関すること
  • 治療と家庭生活や仕事との両立に関すること
  • 主治医に対して患者さん(ご家族)の気がかりをどう尋ねたらよいかについて
  • 乳がんの手術を受けた後の腕のむくみの対処について
  • ご家族の不安に関すること、どう支えればよいかについて
  • 緩和ケアやホスピスについて

【がん看護相談を希望される方へ】

  • がん看護相談外来は原則予約制です
  • 外来予約は火曜日と金曜日に可能です。それ以外の曜日は応相談となります。
  • 看護専門外来はC外来28番にあります。
ご希望の方は、当院の主治医または看護師にお伝え下さい。


外来化学療法室

これまでがん薬物療法は入院して治療を行うことが一般的でしたが、新薬の開発や副作用対策への進歩により、今では外来でも安全にがん治療を受けることができるようになりました。患者さんは自宅で生活を送り、ご家族のサポートのもとがん治療を受けることが可能になりました。

当院の外来化学療法室では、7台のリクライニングチェアで乳腺外科、消化器外科、消化器内科、脳神経外科などのがん薬物療法を行っています。
多くの場合、治療の初回は入院で行い、副作用の出現状況と対処に関する指導を行い、外来治療へ移行となります。
また、関節リウマチなどの患者さんを対象とした生物学的製剤の点滴治療も行っています。

【化学療法を安心して受けていただくために】

少しでも快適な環境で治療を受けて頂くことを目指して、常駐の専任看護師が治療のサポートを行っています。また、治療に伴う副作用症状を評価し、その結果を各担当診療科医師、看護師、薬剤師と共有し、副作用症状の軽減に努めています。また患者さんとご家族が安心して治療に臨めるよう、精神面を含めたサポート体制を整備しています。

最近では、抗がん剤によるばく露対策への関心も高まっています。抗がん剤はがん細胞だけでなく正常な細胞にも影響を及ぼすことがあります。実際に患者さんに投与された後、薬剤はしばらくの間身体の中に残り、数日かけて尿や便など排泄物の中に排泄されます。排泄される量はごくわずかな量でご家族の健康に影響を及ぼす程ではないと考えられていますが、念のため薬剤や排泄物の取り扱いには注意しましょう。当院では、患者さんとご家族が安心して治療を受けていただけるよう、ご家庭での取り扱いについてまとめた文書を準備しています。

治療に関する不安や悩みなどありましたら、お気軽にご相談ください。


薬剤師

安全で適切ながん治療を行うためには、正確な抗がん剤調製が不可欠です。
当院では、薬剤師による入念な処方監査の後、安全キャビネットを使用し、安全かつ無菌的な調整を実施しています。

また、がん化学療法を行う患者さんに、入院から外来まで、幅広く服薬説明を実施させていただいております。効果や副作用、その対策といった部分から、他の薬との飲み合わせについてなど、薬剤師の視点でがん治療に携わります。院外でお薬を貰われる患者さんには、院外薬局との連携体制を整えており、地域全体でサポート致します。

管理栄養士

化学療法を続けるためには、体力を維持し、免疫力が低下しないようにすることが大切で、そのためには食事をバランスよく食べることが重要になってきます。

治療中には食欲がない、においなどで気持ちが悪くなる、味を感じない、変な味に感じる、口内炎ができる、下痢になるなど、食事を十分に食べられなくなることがあります。食事が食べられなくて困ったときには管理栄養士に相談してみてください。

少しでも食べることができるように良い方法を一緒に考えていきましょう。


地域とのつながり

当院では、がん連携充実加算を取得しています。これは、外来で行うがん化学療法の治療をより質の高いものにするために、副作用の発現状況等の確認し、地域の保険医療機関および保険薬局に情報提供を行い、患者さんの治療をサポートする仕組みです。より一層患者様に質の高い医療を提供できるよう、努めてまいります。


このページのTopへ
Home

独立行政法人 国立病院機構 豊橋医療センター
〒440-8510愛知県豊橋市飯村町字浜道上50番地

代表電話:0532-62-0301

FAX:0532-62-3352

All contents Copyright: 独立行政法人 国立病院機構 豊橋医療センター, All Rights Reserved.