部門のご案内

治験管理室

治験について

「くすり」は人類共通の財産であり、人々の健康維持に大いに役立っていますが、まだ治せない病気やより良い治療法のためには、新しい「くすり」の開発が必要となります。新しい「くすり」が世の中で使われるようになるには、動物を使った試験で、安全性と有効性(効き目・効果)を確認した後に、ヒトでの安全性と有効性を確認する必要があります。このような試験のことを「臨床試験」といい、その中でも国(厚生労働省)から「くすり」として認めてもらうために行う臨床試験を『治験』といいます。

現在、私たちが病気の治療に使っている「くすり」は、過去に多くの患者さんが『治験』に参加して頂き誕生したもので、我々はその恩恵を、今受けています。次の世代に新しい「くすり」を贈るために『治験』に参加していただける患者様のご理解とご協力が是非とも必要となります。


治験管理室

治験管理室の業務は、治験の実施にあたって治験担当医師をサポートする業務だけでなく、治験の実施にあったてのルールに規定されている事務業務も行っております。専任の薬剤師及び看護師が治験コーディネーターとして配置され、治験を適切かつ円滑に実施するための活動を行い、治験における科学性、倫理性及びデータの信頼性の確保に努めています。

現在取り組んでいる治験(2025年7月16日現在)

診療科 対象疾患 開発相 治験薬 患者募集状況
整形外科 変形性膝関節症 III 再生医療 募集終了
整形外科 変形性膝関節症 III 再生医療 募集終了
脳神経外科 脳梗塞 III 錠剤 募集終了
脳神経外科 脳梗塞 III 錠剤 募集中
脳神経外科 脳梗塞 II 注射 募集中

治験審査委員会について

以下項目をクリックすると文書閲覧(PDF形式)ができます。

豊橋医療センター 治験審査委員会委員名簿(63kb)

 開催日:原則として毎月1回(第1水曜日)
 資料提出期限:希望する開催日の10日前まで

治験審査委員会等の記録

各種規程・手順書

以下項目をクリックすると文書閲覧(PDF形式)ができます。

使用成績調査(特定使用成績調査を含む)、副作用報告

治験管理室では使用成績調査(特定使用成績調査を含む)や副作用報告などの契約手続き並びに研究費請求を行っております。

get Adobe Reader PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこのボタンをクリックしてください。
PDFデータはアドビシステムズ社がデジタル書類用に開発したファイル形式です。

[問い合わせ先]
TEL:0532-62-0301(代表)(平日 午前8時30分~午後5時15分)
治験管理室まで
治験管理室メールアドレス:314-ch@mail.hosp.go.jp
このページのTopへ
Home

独立行政法人 国立病院機構 豊橋医療センター
〒440-8510愛知県豊橋市飯村町字浜道上50番地

代表電話:0532-62-0301

FAX:0532-62-3352

All contents Copyright: 独立行政法人 国立病院機構 豊橋医療センター, All Rights Reserved.