「くすり」は人類共通の財産であり、人々の健康維持に大いに役立っていますが、まだ治せない病気やより良い治療法のためには、新しい「くすり」の開発が必要となります。新しい「くすり」が世の中で使われるようになるには、動物を使った試験で、安全性と有効性(効き目・効果)を確認した後に、ヒトでの安全性と有効性を確認する必要があります。このような試験のことを「臨床試験」といい、その中でも国(厚生労働省)から「くすり」として認めてもらうために行う臨床試験を『治験』といいます。
診療科 | 対象疾患 | 開発相 | 治験薬 | 患者募集状況 |
整形外科 | 変形性膝関節症 | III | 再生医療 | 募集終了 |
整形外科 | 変形性膝関節症 | III | 再生医療 | 募集終了 |
脳神経外科 | 脳梗塞 | III | 錠剤 | 募集終了 |
脳神経外科 | 脳梗塞 | III | 錠剤 | 募集中 |
脳神経外科 | 脳梗塞 | II | 注射 | 募集中 |
国立病院機構豊橋医療センター治験審査委員会規約(311kb)
【手順書】豊橋医療センターにおける治験に係る標準的業務手順書(402kb)
豊橋医療センターにおける直接閲覧を伴うモニタリングの受入れに関する標準的業務手順書(107kb)
豊橋医療センターにおける監査の受入れに関する標準的業務手順書(102kb)
![]() |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこのボタンをクリックしてください。 PDFデータはアドビシステムズ社がデジタル書類用に開発したファイル形式です。 |